スコとの好日今はキジ白
作画と猫のかけがえのない日常
2021/04/24 Sat.
猫の講座に行きました
Posted on 08:30:10
この講座も今回が4回目
今日は「シニア猫との向きあい方」
たびにはまだ早いのですが知っておいてもいいかなと。
なかなかためになることがいっぱいありました。
特に高齢猫に多く見られる腎臓病について、血液検査で異常と数値が出るころには腎臓の機能が残り25%になっているということには驚きました。
又ユリの花の毒性の強さも・・・知らずに絵を描いていました(;´Д`) たびがよくいたずらしなかったとゾッとしました。
いつからシニアか、病気?老化?の違い
猫さんからのサインを感知できるか・・・等々
知らないことがいっぱい、行って良かったです。



にほんブログ村
ポチッとおしてにゃ (=^・^=)
コメント
家も、シニア世代なんで、
最近色々と不具合が(;´Д`)
時々の血液検査健康診断の必要性を感じています(-_-;)
| URL | #-
例の講座、続き物だったんですね。
数値に出た時はもう残り25%Σ(|| ゚Д゚)
そんなだったんですね…
猫の宿命ともいえるこの腎機能問題、医学が進んでくれるのを祈るしかないんでしょうか。
ユリはよく聞きますね(-"-;
というか猫と観葉植物の事故自体よく聞きます。
猫を飼うようになって植物を置かなくなる方も多いとか。
ご職業柄難しいと思いますがたびちゃんにはどうぞ何事も無きようm(_ _)m
キノボリネコ | URL | #pK.oNfME
名無しさん
シニア猫さんは特に腎臓病が気になりますが血液検査に出るころには手遅れですので、年二回ぐらい尿検査とかした方がいいようです。
かかりつけの獣医さんがいると色々教えてくれるとおもいます。
miya | URL | #KRtt1nrc
キノボリネコさん
腎機能は尿検査をするといいようですがなかなかおしっこがとれないんですよね。たびも猫砂なので難しいですがシニアになったら年2回ぐらいは検査をするといいみたいです。
早期発見、治療すればそうとう寿命は延びるらしいです。
miya | URL | #KRtt1nrc
にゃん講座~^^
なんか面白そうですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
吟遊紳士 | URL | #-
わあ~!猫の講座があるんですね。
市か、愛護団体さんが開いて見えるのでしょうか。
こちらでは、あまり猫の講座は目にしません。
あれば、行ってみたいです。
はなみずき | URL | #-
吟遊紳士さん
毎回なかなか為になる内容です。気が付いたら4回目でした。
miya | URL | #KRtt1nrc
はなみずきさん
NHK学園主催なんですよ。
講師は猫専門の
イケメン獣医さんです。(#^.^#)
miya | URL | #KRtt1nrc
コメントの投稿
| h o m e |